MTG用簡易テーブル自作してみた
2013年9月29日
いつも9ポケットの昔からある、ウルトラプロのファイルを、下敷き代わりに使っていたけど、
少し小さかったので自作してみた。
コーナンで買ってきた適当なサイズの木の板にいつの間にかあった適当なプレイマットをタッカーで付けただけ。
雑に作ったけれど使い勝手が良くて良い感じ
少し小さかったので自作してみた。
コーナンで買ってきた適当なサイズの木の板にいつの間にかあった適当なプレイマットをタッカーで付けただけ。
雑に作ったけれど使い勝手が良くて良い感じ
次期環境は緑黒墓地肥やし系でいくぜ!
2013年9月25日こういう系
《定命の者の宿敵/Nemesis of Mortals》④GG5/5 墓地の生物だけ①少なくなる・9マナ怪物化5墓地の生物だけ①少なくなる→墓忍びになりうるか?
《夜の咆哮獣/Nighthowler》→授与していると、全除去されても大きくなってかえってくる。
もう少し生物を増やしたい
生物23枚
4《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
4《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》
4《夜の咆哮獣/Nighthowler》3マナX/X 墓地生物数X 4マナ授与
1《ゴルガリの死者の王、ジャラド/Jarad, Golgari Lich Lord》
2《腐敗農場の骸骨/Rot Farm Skeleton》
4《影生まれの悪魔/Shadowborn Demon》 5マナ5/6飛行 出た時生物破壊
4《定命の者の宿敵/Nemesis of Mortals》
スペル13枚
4《神々との融和/Commune with the Gods》
4《汚濁まみれ/Drown in Filth》
4《忌まわしい回収/Grisly Salvage》
1《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
土地24枚
《定命の者の宿敵/Nemesis of Mortals》④GG5/5 墓地の生物だけ①少なくなる・9マナ怪物化5墓地の生物だけ①少なくなる→墓忍びになりうるか?
《夜の咆哮獣/Nighthowler》→授与していると、全除去されても大きくなってかえってくる。
もう少し生物を増やしたい
ゲームデー0回戦敗退
2013年8月10日しましたので、ネットのリストを参考に白単いじってみた
・軍用隼は出た当初から好きで良い1マナ
・セラの報復者は1枚ぐらいなら何とか使えないかと思い、落ちるまでに1回は使いたい
・歓喜/荘厳 天使→荘厳を使うのが当たり前という考えを改めたかった、試して見て荘厳になる可能性は大いに有る
・勇気の道→多分いらない
・白単→変わり谷使いたかったのと3マナ域、4マナ域に強いカードが多いので土地余りへずりたくなかった
土地 23枚
19《平地/Plains》
4 《変わり谷/Mutavault》
クリーチャー 32枚
4 《教区の勇者/Champion of the Parish》
4 《軍用隼/War Falcon》
4 《栄光の騎士/Knight of Glory》
4 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
1 《セラの報復者/Serra Avenger》
3 《放逐する僧侶/Banisher Priest》
4 《鬼斬の聖騎士/Fiendslayer Paladin》
4 《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》
2 《歓喜の天使/Angel of Jubilation》
2 《荘厳な大天使/Sublime Archangel》
スペル 5枚
4 《精霊への挑戦/Brave the Elements》
1 《勇気の道/Path of Bravery》
・軍用隼は出た当初から好きで良い1マナ
・セラの報復者は1枚ぐらいなら何とか使えないかと思い、落ちるまでに1回は使いたい
・歓喜/荘厳 天使→荘厳を使うのが当たり前という考えを改めたかった、試して見て荘厳になる可能性は大いに有る
・勇気の道→多分いらない
・白単→変わり谷使いたかったのと3マナ域、4マナ域に強いカードが多いので土地余りへずりたくなかった
MTG用 自作プレイマット 雑に制作日記4(野生のゴーマゾア流)
2013年8月5日プレイマット発注しました。
結局森の方を選んだ、公式大会でのプレイマットもあの場所は緑系ですし。
8月5日の0時33分に注文したところ14時6分に商品発注しましたとのメールが。
発注から商品発送までは相変わらず激早でした、本当に印刷しているのかと毎回疑ってしまう・・・
ちなみに今回も商品カートに入れて、念の為画像もアップしてそのままほっといたら、1日ぐらいで「ヘイ!来てくれてアリガトネ!カートに商品入ったまま発注できてないぜ!5ドルのクーポンやるから注文してはどうだい?ヨロシク!」みたいなメールが来て、無事5ドルのクーポン手に入れられました。
一番安いファーストクラスインターナショナルメールだから、後は気長に待とう。
又マット届いたらupします。
結局森の方を選んだ、公式大会でのプレイマットもあの場所は緑系ですし。
8月5日の0時33分に注文したところ14時6分に商品発注しましたとのメールが。
発注から商品発送までは相変わらず激早でした、本当に印刷しているのかと毎回疑ってしまう・・・
ちなみに今回も商品カートに入れて、念の為画像もアップしてそのままほっといたら、1日ぐらいで「ヘイ!来てくれてアリガトネ!カートに商品入ったまま発注できてないぜ!5ドルのクーポンやるから注文してはどうだい?ヨロシク!」みたいなメールが来て、無事5ドルのクーポン手に入れられました。
一番安いファーストクラスインターナショナルメールだから、後は気長に待とう。
又マット届いたらupします。
デッキメモ バント不死ビート
2013年8月2日前もちょこっとだけ流行ったバント不死ビートをMO DEリストで久しぶりに見かけたので自分なりに調整。
前との違いは議事回の招集が復活の声に変わっただけ
ただ、《漁る軟泥/Scavenging Ooze》に凄く弱いのでワンちゃん無いと思われ。
前との違いは議事回の招集が復活の声に変わっただけ
ただ、《漁る軟泥/Scavenging Ooze》に凄く弱いのでワンちゃん無いと思われ。
土地22
4《寺院の庭/Temple Garden》
4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4《繁殖池/Breeding Pool》
4《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
4《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2《森/Forest》
クリーチャー23
4《実験体/Experiment One》
4《若き狼/Young Wolf》
3《雲ヒレの猛禽/Cloudfin Raptor》
4《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
4《復活の声/Voice of Resurgence》
4《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
スペル15
4《急速混成/Rapid Hybridization》
3《怨恨/Rancor》
3《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
2《シミックの魔除け/Simic Charm》
2《呪文裂き/Spell Rupture》
1《送還/Unsummon》
MTG用 自作プレイマット 雑に制作日記2(野生のゴーマゾア流)
2013年8月1日
雑に途中経過だけ、ちなみに画質とかの基本的な知識は0に等しいです
・グルランドきれいだけれど画質の良い画像がない、前は画質で失敗したからなぁ
↓
・悩んだ結果カードを直接スキャナしてみる
↓
・結構キレイ!これだ!
↓
・GURUランドって1枚いくらぐらいだろう?
↓
・1枚5000円以上する・・・だと・・・
↓
・1枚約600円のアンヒンジドにしよう、キレイだし最初のプランのレッドゾーンにできるし(自分を説得)
↓
・制作中&アンヒンジドランド発注中。ちょうど持ってなかったからヨカッタヨカッタ
ちなみにMOのデータに、グルランあるはずなので血眼になって、3回ほどフォルダを見渡したが無くて心折れました。
・グルランドきれいだけれど画質の良い画像がない、前は画質で失敗したからなぁ
↓
・悩んだ結果カードを直接スキャナしてみる
↓
・結構キレイ!これだ!
↓
・GURUランドって1枚いくらぐらいだろう?
↓
・1枚5000円以上する・・・だと・・・
↓
・1枚約600円のアンヒンジドにしよう、キレイだし最初のプランのレッドゾーンにできるし(自分を説得)
↓
・制作中&アンヒンジドランド発注中。ちょうど持ってなかったからヨカッタヨカッタ
ちなみにMOのデータに、グルランあるはずなので血眼になって、3回ほどフォルダを見渡したが無くて心折れました。
MTG用 自作プレイマット 雑に制作日記(野生のゴーマゾア流)
2013年7月30日コメント (3)
しばらく大会に出られなさそうなので、サプライでも作ってみる。
前回作った分 http://gomazoa.diarynote.jp/201211131921274730/
画像が荒かったのと、使用する画像に当時は種類がなかったのが後悔。
今回もぎゃざガールで作ろうと思ったけど、ちょっと今回はMTGっぽく。
一応簡単に紹介
前もプレイマット作ってもらったとこ http://www.erolj.com/playmatxpress/
英語がちんぷんかんぷんな私でも何とか注文できました
Upload Your Image: ってとこで1746 x 1026 pixelsに加工した512MB以下のプレイマット画像を貼り付けて買え、ば前は大丈夫だった
前は注文してから1週間ぐらいで届きました。
画像を加工するのは自分はGIMPってのを使っています。
まぁ適当な加工ソフトで良いと思います。
とりあえず制作途中のを貼っときます
とりあえずPTとかである、レッドゾーン的な物を作りたいが
赤くするだけだといまいちなので山の画像を横に並べようと思っていたら
懐かしきグルランドを見つけてしまい、レッドゾーンにはならないが横に並べてみる
順番間違ってるくさい、平地→山→島→森→沼の順番が正解?
前回作った分 http://gomazoa.diarynote.jp/201211131921274730/
画像が荒かったのと、使用する画像に当時は種類がなかったのが後悔。
今回もぎゃざガールで作ろうと思ったけど、ちょっと今回はMTGっぽく。
一応簡単に紹介
前もプレイマット作ってもらったとこ http://www.erolj.com/playmatxpress/
英語がちんぷんかんぷんな私でも何とか注文できました
Upload Your Image: ってとこで1746 x 1026 pixelsに加工した512MB以下のプレイマット画像を貼り付けて買え、ば前は大丈夫だった
前は注文してから1週間ぐらいで届きました。
画像を加工するのは自分はGIMPってのを使っています。
まぁ適当な加工ソフトで良いと思います。
とりあえず制作途中のを貼っときます
とりあえずPTとかである、レッドゾーン的な物を作りたいが
赤くするだけだといまいちなので山の画像を横に並べようと思っていたら
懐かしきグルランドを見つけてしまい、レッドゾーンにはならないが横に並べてみる
順番間違ってるくさい、平地→山→島→森→沼の順番が正解?
GPT北九州 アメドリ京都店
2013年7月28日対戦相手の方々ありがとうございました。
結果は0-2からの3-2でドロップ
1回戦×× トリコフラッシュ
15枚ぐらい掘ったが実を引かず負け
サイクロプス選手シュート!!!→アゾチャ 負け
2回戦×○× バントオーラ
ダブマリ トラフト攻められ 負け
サイクロプス選手シュート!!!→ゴール
1/1呪禁にエンチャいっぱい付いてライフリンク付いてサイクロプスの打点届かず負け
3回戦○×○ 門コントロール
トラフトで攻めて勝ち
青黒融合カードを合わせられて負け
トラフト出してカウンタ構えて勝ち
4回戦×○○ 赤単
何か負け
サイクロプス+トラフトで勝ち
トラフト+サイクロプスで勝ち
5回戦 ○×○ グリクシスコン
サイクロプスを守りながら攻めて 勝ち
トラフトサイクロプスで攻めるも除去られ長引いて負け
トラフトで攻めて漸増爆弾で除去られるも途中でデルバー出して勝ち
リストはこちら
思考掃きで運悪くサイクロプスやトラフト落ちるのが難点
結果は0-2からの3-2でドロップ
1回戦×× トリコフラッシュ
15枚ぐらい掘ったが実を引かず負け
サイクロプス選手シュート!!!→アゾチャ 負け
2回戦×○× バントオーラ
ダブマリ トラフト攻められ 負け
サイクロプス選手シュート!!!→ゴール
1/1呪禁にエンチャいっぱい付いてライフリンク付いてサイクロプスの打点届かず負け
3回戦○×○ 門コントロール
トラフトで攻めて勝ち
青黒融合カードを合わせられて負け
トラフト出してカウンタ構えて勝ち
4回戦×○○ 赤単
何か負け
サイクロプス+トラフトで勝ち
トラフト+サイクロプスで勝ち
5回戦 ○×○ グリクシスコン
サイクロプスを守りながら攻めて 勝ち
トラフトサイクロプスで攻めるも除去られ長引いて負け
トラフトで攻めて漸増爆弾で除去られるも途中でデルバー出して勝ち
リストはこちら
土地21枚
1 《島/Island》
2 《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
2 《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4 《蒸気孔/Steam Vents》
4 《硫黄の滝/Sulfur Falls》
クリーチャー12枚
4 《ボーラスの占い師/Augur of Bolas》
4 《ニヴィックスのサイクロプス/Nivix Cyclops》
4 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
スペル39枚
2 《信仰の盾/Faith’s Shield》
2 《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4 《火柱/Pillar of Flame》
4 《巧みな回避/Artful Dodge》
4 《思考掃き/Thought Scour》
2 《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
1 《戦慄の感覚/Feeling of Dread》
4 《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4 《灼熱の槍/Searing Spear》
サイド
3 《払拭/Dispel》
1 《信仰の盾/Faith’s Shield》
1 《武装/物騒/Armed/Dangerous》
2 《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
1 《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
4 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
3 《中略/Syncopate 》
思考掃きで運悪くサイクロプスやトラフト落ちるのが難点
デッキメモ ニヴィックスブリッツ(SCGメモ)
2013年7月23日SCGで21位なってたのとりあえずメモ
3 《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
3 《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4 《蒸気孔/Steam Vents》
3 《硫黄の滝/Sulfur Falls》
3 《どぶ潜み/Guttersnipe》
4 《ニヴィックスのサイクロプス/Nivix Cyclops》
4 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
3 《信仰の盾/Faith’s Shield》
4 《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4 《火柱/Pillar of Flame》
4 《巧みな回避/Artful Dodge》
1 《ミジウムの外皮/Mizzium Skin》
1 《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
3 《戦慄の感覚/Feeling of Dread》
4 《ボロスの魔除け/Boros Charm》
サイド
3 《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
2 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2 《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
3 《払拭/Dispel》
1 《信仰の盾/Faith’s Shield》
1 《ミジウムの外皮/Mizzium Skin》
2 《ラル・ザレック/Ral Zarek》
1 《武装/物騒/Armed/Dangerous》
サプライ ブシロードスリーブプロテクターマット
2013年7月19日
縦94×69mm 60枚入り
表面は透明、裏面はマット。
マット具合がいまいちでマット面の肌触りは正直普通のスリーブプロテクターと変わらず、
わざわざこの商品を選ぶ必要性は感じられません。
ちなみに今はブロッコリーのマットプロテクターを使用しています。
これが今のところ一番ざらざらかな。
片面が透明が良いという方はおやつスリーブというメーカーの裏マットスリーブ(だったかな)がお勧めです。
表面は透明、裏面はマット。
マット具合がいまいちでマット面の肌触りは正直普通のスリーブプロテクターと変わらず、
わざわざこの商品を選ぶ必要性は感じられません。
ちなみに今はブロッコリーのマットプロテクターを使用しています。
これが今のところ一番ざらざらかな。
片面が透明が良いという方はおやつスリーブというメーカーの裏マットスリーブ(だったかな)がお勧めです。
新環境デッキメモ バントオーラ
2013年7月17日基本的にとがらしたつもり
20 クリーチャー
4 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
3 《林間隠れの斥候/Gladecover Scout》
4 《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker》
4 《復活の声/Voice of Resurgence》
4 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
1 《鬼斬の聖騎士/Fiendslayer Paladin》
19 スペル
4 《怨恨/Rancor》
4 《天上の鎧/Ethereal Armor》
4 《幽体の飛行/Spectral Flight》
4 《ひるまぬ勇気/Unflinching Courage》
3 《オルゾヴァの贈り物/Gift of Orzhova》
21 土地
1 《森/Forest》
4 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4 《繁殖池/Breeding Pool》
4 《寺院の庭/Temple Garden》
4 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
2 《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2 《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
・《林間隠れの斥候/Gladecover Scout》3枚→基本的にデッキを早くしたかったのとトラフトや他にオーラを付けるクリーチャーがいる場合の生け贄要員。4枚入れたかったが《鬼斬の聖騎士/Fiendslayer Paladin》を1枚試して見たかったので3枚
・《魔女跡追い/Witchstalker》不採用→《鬼斬の聖騎士/Fiendslayer Paladin》の方が好き
・《鬼斬の聖騎士/Fiendslayer Paladin》→サイドかメインか考え中。怨恨1枚で恐るべき強さだが少し重い、現環境では除去られるカードはアゾチャぐらい?
個人的に考えるバントオーラでの負けパターンメモ
オーラばっかり引く→ドンマイ
クリーチャーばっかり引く→ドンマイ(《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》等で、素のサイズをあげておく事で、少しはましになるが除去に弱くなる、強打者自体破滅の刃などでも死にやすくなった)
ビート相手にライフリンクエンチャを引かずに殴り負ける
コントロール相手に全体除去が間に合い、その後啓示で回復され、カウンターを構えられる様な状況になる
20 クリーチャー
4 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
3 《林間隠れの斥候/Gladecover Scout》
4 《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker》
4 《復活の声/Voice of Resurgence》
4 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
1 《鬼斬の聖騎士/Fiendslayer Paladin》
19 スペル
4 《怨恨/Rancor》
4 《天上の鎧/Ethereal Armor》
4 《幽体の飛行/Spectral Flight》
4 《ひるまぬ勇気/Unflinching Courage》
3 《オルゾヴァの贈り物/Gift of Orzhova》
21 土地
1 《森/Forest》
4 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4 《繁殖池/Breeding Pool》
4 《寺院の庭/Temple Garden》
4 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
2 《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2 《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
・《林間隠れの斥候/Gladecover Scout》3枚→基本的にデッキを早くしたかったのとトラフトや他にオーラを付けるクリーチャーがいる場合の生け贄要員。4枚入れたかったが《鬼斬の聖騎士/Fiendslayer Paladin》を1枚試して見たかったので3枚
・《魔女跡追い/Witchstalker》不採用→《鬼斬の聖騎士/Fiendslayer Paladin》の方が好き
・《鬼斬の聖騎士/Fiendslayer Paladin》→サイドかメインか考え中。怨恨1枚で恐るべき強さだが少し重い、現環境では除去られるカードはアゾチャぐらい?
個人的に考えるバントオーラでの負けパターンメモ
オーラばっかり引く→ドンマイ
クリーチャーばっかり引く→ドンマイ(《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》等で、素のサイズをあげておく事で、少しはましになるが除去に弱くなる、強打者自体破滅の刃などでも死にやすくなった)
ビート相手にライフリンクエンチャを引かずに殴り負ける
コントロール相手に全体除去が間に合い、その後啓示で回復され、カウンターを構えられる様な状況になる
世間では塩だといわれているM14。
今日からプレリが始まっていますがリミテは楽しければ良いなと期待をしつつ個人的注目カードを。
ちなみにDGMでは復活の声をみんなが思うよりも弱い、2000円ぐらいのカードと予想していたダメプレイヤーなので生暖かい目で見てください。
3位 影生まれの悪魔
CIP能力で除去、最悪自分のターンまで5/6飛行の壁ができる。
世間では比較的評価が低いですが、自分は上記の能力だけでも強いと評価しました。
リアニに入れると言うよりも中速ビートで入れたい。まぁローテーション後が本番か
2位 燃え立つ大地
日本では軒並み30円~80円ぐらいの価格。外国では1$~2$くらい
赤メイン系のビートのサイド要員。
悪魔と逆でローテーションまでが本番か?
ローテーション後も地獄乗りや貴種あたりの変わりとして活躍するか?
1位 生命散らしのゾンビ
まぁみなさん強いと評価しているのと私も同じ意見です。
追放っていうのがいいですよね。
予約金額高い割に、個人的に弱いと思っている順位
3位 テューンの大天使 現在価格2000円~2500円
5マナ3/4飛行 ライフリンク ライフ得るたび自軍+1+1カウンタ
弱くはないがただ強でもない。難しいカード、ビート系でこのカードを入れて成功するデッキが無さそうなのでとりあえずこの評価
落ち着いた後の価格予想1100円
2位 カロニアのハイドラ 現在価格2600円~3000円
ハイドラというのは安くなければという概念
召喚酔い解けてアタックするまでは4/4
攻めには強いが守りに弱い印象
ターンバーンでやられないのは○
落ち着いた後の価格予想1100円
1位 凶暴な召喚 現在価格300円~450円
クリーチャー手札にいなかったら全く無駄カードなのがきつい
手札のクリーチャーが1マナ重くなって+1/+1は1枚のカードを使ってする事では無いと思う。
落ち着いた後の価格予想30円
※現在価格は通販サイトなどを参考
今日からプレリが始まっていますがリミテは楽しければ良いなと期待をしつつ個人的注目カードを。
ちなみにDGMでは復活の声をみんなが思うよりも弱い、2000円ぐらいのカードと予想していたダメプレイヤーなので生暖かい目で見てください。
3位 影生まれの悪魔
CIP能力で除去、最悪自分のターンまで5/6飛行の壁ができる。
世間では比較的評価が低いですが、自分は上記の能力だけでも強いと評価しました。
リアニに入れると言うよりも中速ビートで入れたい。まぁローテーション後が本番か
2位 燃え立つ大地
日本では軒並み30円~80円ぐらいの価格。外国では1$~2$くらい
赤メイン系のビートのサイド要員。
悪魔と逆でローテーションまでが本番か?
ローテーション後も地獄乗りや貴種あたりの変わりとして活躍するか?
1位 生命散らしのゾンビ
まぁみなさん強いと評価しているのと私も同じ意見です。
追放っていうのがいいですよね。
予約金額高い割に、個人的に弱いと思っている順位
3位 テューンの大天使 現在価格2000円~2500円
5マナ3/4飛行 ライフリンク ライフ得るたび自軍+1+1カウンタ
弱くはないがただ強でもない。難しいカード、ビート系でこのカードを入れて成功するデッキが無さそうなのでとりあえずこの評価
落ち着いた後の価格予想1100円
2位 カロニアのハイドラ 現在価格2600円~3000円
ハイドラというのは安くなければという概念
召喚酔い解けてアタックするまでは4/4
攻めには強いが守りに弱い印象
ターンバーンでやられないのは○
落ち着いた後の価格予想1100円
1位 凶暴な召喚 現在価格300円~450円
クリーチャー手札にいなかったら全く無駄カードなのがきつい
手札のクリーチャーが1マナ重くなって+1/+1は1枚のカードを使ってする事では無いと思う。
落ち着いた後の価格予想30円
※現在価格は通販サイトなどを参考
FNM 28日 カードショップブリックス
2013年6月29日久しぶりにFNM
場所は西院のブリックス。ここは9時からFNMやっておられるので、仕事帰りでもいけるので、ありがたいです。
デッキは例のトリコ・トラフト・ニヴィックス・デルバーンで。対戦して頂いた方々、ありがとうございました。
1戦目
白黒トークン○○
相手の色事故等と、こちらの除去がうまくかみ合った。
サイクロプスコンボ決まった
2戦目
エスパーコン○×○(うろ覚え)
デルバー1ターン目に出て次にひっくり返ったらやっぱり強い、イゼチャとかで守れるのが凄く気分が良い
相手幽霊街置いて、こっちデッキに島1枚入ってるし余裕だわーと思っていたら、次のターン島引いて顔芸してしまった
トラフト強い
3戦目
赤t緑×○×
負けたのが相手先手ダブマリと先手トリマリ
ちなみに3戦目はこちらはノーマリワンランドで土地引かず死んだ。まぁ普通に考えてマリガンだった気がする。ついキープしてしまう悪い癖
今日の反省点・ポイント
・《ニヴィックスのサイクロプス/Nivix Cyclops》がいる状態でアタック後サイクロプスに戦慄の感覚×2
サイクロプスがいる状態で自分の何らかのスペルに対して中略X=0
相手が修復天使や瞬唱が出そうなマナが有る時は、相手生き物いない状態でも巧みな回避を打っておく。(基本的に巧みな回避余りがちなので)
ボロチャもスペル、サイクロプスが大きくなる
マリガン基準
先手 青系ギルラン1枚デルバー1枚思考掃き GO
先手 青系ギルラン1枚デルバー2枚GO
先手 青系M10 1枚 デルバー2枚 マリガン
先手 青系M10 2枚 デルバー2枚 マリガン
先手 土地5枚イゼチャ1枚 マリガン
先手 土地4枚イゼチャ1枚GO
デッキは中略だけ変わって
21土地
1 《島/Island》
4 《蒸気孔/Steam Vents》
4 《硫黄の滝/Sulfur Falls》
4 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2 《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2 《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
12クリーチャー
4 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
4 《ニヴィックスのサイクロプス/Nivix Cyclops》
27インスタント・ソーサリー
4 《思考掃き/Thought Scour》
3 《巧みな回避/Artful Dodge》
4 《火柱/Pillar of Flame》
4 《灼熱の槍/Searing Spear》
1 《変化/点火/Turn/Burn》
4 《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4 《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
1 《戦慄の感覚/Feeling of Dread》
1 《戦導者のらせん/Warleader’s Helix》
1 《中略/Syncopate》
サイド
適当
場所は西院のブリックス。ここは9時からFNMやっておられるので、仕事帰りでもいけるので、ありがたいです。
デッキは例のトリコ・トラフト・ニヴィックス・デルバーンで。対戦して頂いた方々、ありがとうございました。
1戦目
白黒トークン○○
相手の色事故等と、こちらの除去がうまくかみ合った。
サイクロプスコンボ決まった
2戦目
エスパーコン○×○(うろ覚え)
デルバー1ターン目に出て次にひっくり返ったらやっぱり強い、イゼチャとかで守れるのが凄く気分が良い
相手幽霊街置いて、こっちデッキに島1枚入ってるし余裕だわーと思っていたら、次のターン島引いて顔芸してしまった
トラフト強い
3戦目
赤t緑×○×
負けたのが相手先手ダブマリと先手トリマリ
ちなみに3戦目はこちらはノーマリワンランドで土地引かず死んだ。まぁ普通に考えてマリガンだった気がする。ついキープしてしまう悪い癖
今日の反省点・ポイント
・《ニヴィックスのサイクロプス/Nivix Cyclops》がいる状態でアタック後サイクロプスに戦慄の感覚×2
サイクロプスがいる状態で自分の何らかのスペルに対して中略X=0
相手が修復天使や瞬唱が出そうなマナが有る時は、相手生き物いない状態でも巧みな回避を打っておく。(基本的に巧みな回避余りがちなので)
ボロチャもスペル、サイクロプスが大きくなる
マリガン基準
先手 青系ギルラン1枚デルバー1枚思考掃き GO
先手 青系ギルラン1枚デルバー2枚GO
先手 青系M10 1枚 デルバー2枚 マリガン
先手 青系M10 2枚 デルバー2枚 マリガン
先手 土地5枚イゼチャ1枚 マリガン
先手 土地4枚イゼチャ1枚GO
デッキは中略だけ変わって
21土地
1 《島/Island》
4 《蒸気孔/Steam Vents》
4 《硫黄の滝/Sulfur Falls》
4 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2 《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2 《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
12クリーチャー
4 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
4 《ニヴィックスのサイクロプス/Nivix Cyclops》
27インスタント・ソーサリー
4 《思考掃き/Thought Scour》
3 《巧みな回避/Artful Dodge》
4 《火柱/Pillar of Flame》
4 《灼熱の槍/Searing Spear》
1 《変化/点火/Turn/Burn》
4 《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4 《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
1 《戦慄の感覚/Feeling of Dread》
1 《戦導者のらせん/Warleader’s Helix》
1 《中略/Syncopate》
サイド
適当
デッキメモ トリコトラフトサイクロプスデルバーン 追記26日
2013年6月25日コメント (2)デッキ名長すぎて草不可避(トリコトラフトサイクロプスデルバーン)→トリコトラフトニヴィックスデルバーンの方がしっくり来たので改名・・・どうでも良いですね
たまーにMOの3-1ぐらいにあったサイクロプス→巧みな回避→FB→ボロチャ→20点のデッキを自分好みに変えてみた
回していてすごく楽しいです、インスタントソーサリー27枚だからデルバーも良くひっくり返る。
21土地
1 《島/Island》
4 《蒸気孔/Steam Vents》
4 《硫黄の滝/Sulfur Falls》
4 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2 《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2 《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
12クリーチャー
4 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
4 《ニヴィックスのサイクロプス/Nivix Cyclops》
27インスタント・ソーサリー
4 《思考掃き/Thought Scour》
3 《巧みな回避/Artful Dodge》
4 《火柱/Pillar of Flame》
4 《灼熱の槍/Searing Spear》
1 《変化/点火/Turn/Burn》
4 《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4 《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
1 《戦慄の感覚/Feeling of Dread》
2 《戦導者のらせん/Warleader’s Helix》
・どぶ潜み→せっかく巧みな回避あるんだからトラフトの方が強いよねという事でトラフトに。又せっかく相手の火柱や灼熱の槍等の除去体勢のあるサイクロプスを採用しているのでそれら有効活用させない為
MOのリストから変えたところ
・デルバー→インスタント・ソーサリーがいっぱい入ってるのと個人的に大好きなので。火柱や灼熱の槍で除去されてしまうがどぶひそみと違い1マナのクリーチャーなので出しつつボロチャやイゼチャで守りやすい。まぁ変身していない状態で守るかどうかは微妙ですが
・戦慄の感覚→微妙枠。相手ターンに寝かしても微妙にせつない(サイクロプス的に)のと巧みな回避あればタップ意味ないよねと。クロック勝負になった時に強いのとFB含めて2回打てるので採用
・先導者のらせん→土地21のドロソ6(イゼチャは0.5で計算)だと入れて2枚ぐらいが限度かなぁ。
・《信仰無き物あさり/Faithless Looting》→火柱 コンボをきめれずとも勝てるように除去兼火力の火柱に。
・《変化/点火/Turn/Burn》→融合ってサイクロプス2回誘発するはず?
たまーにMOの3-1ぐらいにあったサイクロプス→巧みな回避→FB→ボロチャ→20点のデッキを自分好みに変えてみた
回していてすごく楽しいです、インスタントソーサリー27枚だからデルバーも良くひっくり返る。
21土地
1 《島/Island》
4 《蒸気孔/Steam Vents》
4 《硫黄の滝/Sulfur Falls》
4 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2 《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2 《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
12クリーチャー
4 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
4 《ニヴィックスのサイクロプス/Nivix Cyclops》
27インスタント・ソーサリー
4 《思考掃き/Thought Scour》
3 《巧みな回避/Artful Dodge》
4 《火柱/Pillar of Flame》
4 《灼熱の槍/Searing Spear》
1 《変化/点火/Turn/Burn》
4 《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4 《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
1 《戦慄の感覚/Feeling of Dread》
2 《戦導者のらせん/Warleader’s Helix》
・どぶ潜み→せっかく巧みな回避あるんだからトラフトの方が強いよねという事でトラフトに。又せっかく相手の火柱や灼熱の槍等の除去体勢のあるサイクロプスを採用しているのでそれら有効活用させない為
MOのリストから変えたところ
・デルバー→インスタント・ソーサリーがいっぱい入ってるのと個人的に大好きなので。火柱や灼熱の槍で除去されてしまうがどぶひそみと違い1マナのクリーチャーなので出しつつボロチャやイゼチャで守りやすい。まぁ変身していない状態で守るかどうかは微妙ですが
・戦慄の感覚→微妙枠。相手ターンに寝かしても微妙にせつない(サイクロプス的に)のと巧みな回避あればタップ意味ないよねと。クロック勝負になった時に強いのとFB含めて2回打てるので採用
・先導者のらせん→土地21のドロソ6(イゼチャは0.5で計算)だと入れて2枚ぐらいが限度かなぁ。
・《信仰無き物あさり/Faithless Looting》→火柱 コンボをきめれずとも勝てるように除去兼火力の火柱に。
・《変化/点火/Turn/Burn》→融合ってサイクロプス2回誘発するはず?
デッキメモ トリコトラフトデルバーン
2013年6月3日MOで組んでみたのをそのままコピー。
デルバーンって何かダイの大冒険のキルバーンみたいな感じでいいですよね。
問題はバントオーラに対しての相性差をどうにも出来ないところ。
22土地
4 Hallowed Fountain
4 Sulfur Falls
3 Clifftop Retreat
4 Sacred Foundry
4 Steam Vents
3 Glacial Fortress
16クリーチャー
4 Delver of Secrets
2 Vexing Devil
2 Snapcaster Mage
4 Boros Reckoner
4 Geist of Saint Traft
22インスタント・ソーサリー
3 Pillar of Flame
3 Searing Spear
4 Turn/Burn
4 Boros Charm
3 Brimstone Volley
4 Warleader’s Helix
1 Syncopate
サイド候補
Sideboard
4 Thunderbolt
4 Burning Oil
4 Ral Zarek
1 Unsummon
1 Oblivion Ring
4 Detention Sphere
1 Azorius Charm
4 Lyev Skyknight
4 Dissipate
4 Izzet Charm
1 Brimstone Volley
1 Supreme Verdict
2 Vexing Devil
4 Electrickery
1 Negate
1 Blind Obedience
1 Grafdigger’s Cage
1 Negate
4 Rest in Peace
3 Oblivion Ring
1 Syncopate
4 Knight of Glory
2 Negate
4 Mizzium Mortars
1 Pillar of Flame
3 Supreme Verdict
4 Restoration Angel
1 Glacial Fortress
4 Dispel
4 Essence Scatter
4 Serra
デルバーンって何かダイの大冒険のキルバーンみたいな感じでいいですよね。
問題はバントオーラに対しての相性差をどうにも出来ないところ。
22土地
4 Hallowed Fountain
4 Sulfur Falls
3 Clifftop Retreat
4 Sacred Foundry
4 Steam Vents
3 Glacial Fortress
16クリーチャー
4 Delver of Secrets
2 Vexing Devil
2 Snapcaster Mage
4 Boros Reckoner
4 Geist of Saint Traft
22インスタント・ソーサリー
3 Pillar of Flame
3 Searing Spear
4 Turn/Burn
4 Boros Charm
3 Brimstone Volley
4 Warleader’s Helix
1 Syncopate
サイド候補
Sideboard
4 Thunderbolt
4 Burning Oil
4 Ral Zarek
1 Unsummon
1 Oblivion Ring
4 Detention Sphere
1 Azorius Charm
4 Lyev Skyknight
4 Dissipate
4 Izzet Charm
1 Brimstone Volley
1 Supreme Verdict
2 Vexing Devil
4 Electrickery
1 Negate
1 Blind Obedience
1 Grafdigger’s Cage
1 Negate
4 Rest in Peace
3 Oblivion Ring
1 Syncopate
4 Knight of Glory
2 Negate
4 Mizzium Mortars
1 Pillar of Flame
3 Supreme Verdict
4 Restoration Angel
1 Glacial Fortress
4 Dispel
4 Essence Scatter
4 Serra
新環境デッキメモ ドラントークン
2013年5月3日一度で良いからドランリアニのビヒモスに対してドルイドの講話を打ちたいでゲス
・宿命の旅人かアヴァシンの巡礼者どちらの方が強いか試してみたい
・除去のスペース取りづらいからドルイドの講話で居住しながらテンポ取りたい
・復活の声→このデッキで使わずしてどのデッキで使うのか。神話レアじゃなくてレアならよかったんですけれどね。個人的には値段1500円ぐらいだと思うが、DGM塩パックなので誰も開けないから相対的に値段高いままとか有りそうで辛い
1マナ
4《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
2マナ
4《議事会の招集/Call of the Conclave》
4復活の声
3《ドルイドの講話/Druid’s Deliverance》
4《無形の美徳/Intangible Virtue》
3マナ
3《深夜の出没/Midnight Haunting》
4《未練ある魂/Lingering Souls》
4マナ
4ワームの到来
1《血統の切断/Sever the Bloodline》
1《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》
1《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》
5マナ
3《スラーグ牙/Thragtusk》
土地24
4《寺院の庭/Temple Garden》
4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
2《神無き祭殿/Godless Shrine》
4《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
4《草むした墓/Overgrown Tomb》
2《森林の墓地/Woodland Cemetery》
1《平地/Plains》
1《森/Forest》
1《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
1《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》
サイド(適当)
2《宿命の旅人/Doomed Traveler》
3《死の重み/Dead Weight》
1《ドルイドの講話/Druid’s Deliverance》
2《地の封印/Ground Seal》
2《血統の切断/Sever the Bloodline》
1《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》
1《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》
1《セレズニアの声、トロスターニ/Trostani, Selesnya’s Voice》
1《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
1《スラーグ牙/Thragtusk》
・宿命の旅人かアヴァシンの巡礼者どちらの方が強いか試してみたい
・除去のスペース取りづらいからドルイドの講話で居住しながらテンポ取りたい
・復活の声→このデッキで使わずしてどのデッキで使うのか。神話レアじゃなくてレアならよかったんですけれどね。個人的には値段1500円ぐらいだと思うが、DGM塩パックなので誰も開けないから相対的に値段高いままとか有りそうで辛い
新環境デッキメモ バントラフトデルバー
2013年4月29日1マナ
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4《送還/Unsummon》
1《信仰の盾/Faith’s Shield》
1《巨大化/Giant Growth》
2マナ
4《議事会の招集/Call of the Conclave》
4《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
3《ドルイドの講話/Druid’s Deliverance》
3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3《シミックの魔除け/Simic Charm》
1《呪文裂き/Spell Rupture》
3マナ
4《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
4マナ
4ワームの到来
Xマナ
1《中略/Syncopate》
土地23
4《寺院の庭/Temple Garden》
3《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4《繁殖池/Breeding Pool》
2《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
4《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3《氷河の城砦/Glacial Fortress》
3《島/Island》
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4《送還/Unsummon》
1《信仰の盾/Faith’s Shield》
1《巨大化/Giant Growth》
2マナ
4《議事会の招集/Call of the Conclave》
4《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
3《ドルイドの講話/Druid’s Deliverance》
3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3《シミックの魔除け/Simic Charm》
1《呪文裂き/Spell Rupture》
3マナ
4《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
4マナ
4ワームの到来
Xマナ
1《中略/Syncopate》
土地23
4《寺院の庭/Temple Garden》
3《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4《繁殖池/Breeding Pool》
2《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
4《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3《氷河の城砦/Glacial Fortress》
3《島/Island》
GPTバンコク大会超簡易メモ
2013年4月14日コメント (2)結果は3-0からの3-2ドロップ。対戦して頂いた方々ありがとうございました。
尚、勝ちのほとんどは相手のマリガンorダブマリだった模様
デッキはバント・トークン・進化・トラフト・デルバー
元々MOプレミアムイベント3位を取り、その後1位を取り、ほんの一瞬MO内で流行ったデッキ。回していてすんごくおもしろいよ!
1回戦 ドランリアニ○○ 相性○
相手1マリ
相手ダブマリ
2回戦 青白黒緑コントロール×○○ 相性◎
こちら土地事故(2枚で回らなかった)
トラフトを中心にバウンスなどでテンポをとる
相手ダブマリ
3回戦 グルール中速○○ 相性○
相手マリガン、ケンタウルス連打ぎりぎりまでライフ詰めるもヘルカイトなどで場が硬直するがシュンショーからのバウンスで勝ち
デルバーや雲ひれを並べ殴り合い、バウンスでテンポをとりつつ最後居住フォグ連発。理想的な流れ
4回戦 ボロドス(赤白黒)×○×(あまり覚えていない) 相性△
除去されたくった
デルバーやトラフトを並べカウンターしながら時折バウンス
相手ダブマリ後3tから反攻者 ドムリ←カウンタ 反攻者と唱えられ、こちらのトラフトがアタックしにいけずゆっくり負け。相手ダブマリだから3tにトラフト置いてゲーム展開早くしようと考えたところ裏目に出る。(中略を手札に持っていた+2/2警戒トークンがこちらの場に)ダブマリだからうまく回らないだろうとタカをくくっていたこちらのミスかも
5回戦 赤単×○× 相性×
相手先行で送還とケンタを唱えていたらいつの間にか死んでいた
相手ダブマリ ぎりぎり勝った。ほんとぎりぎり、
強打者を並べるも相手の打撃者によってブロック出来なくなる。信仰の盾窮地や払拭で耐えるも相手のライフに10点ほど届かず完敗
赤単に対して2戦目以降トラフト抜いていたけど 相手の方達いわくトラフト意外と嫌らしいのでせめて先手ぐらいは入れた方が良かったかも。勉強になりました。
4/17更新
尚、勝ちのほとんどは相手のマリガンorダブマリだった模様
デッキはバント・トークン・進化・トラフト・デルバー
元々MOプレミアムイベント3位を取り、その後1位を取り、ほんの一瞬MO内で流行ったデッキ。回していてすんごくおもしろいよ!
1マナ
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
3《雲ヒレの猛禽/Cloudfin Raptor》
4《送還/Unsummon》
1《信仰の盾/Faith’s Shield》
1《巨大化/Giant Growth》
2マナ
4《議事会の招集/Call of the Conclave》
4《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
3《ドルイドの講話/Druid’s Deliverance》
3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2《シミックの魔除け/Simic Charm》
1《呪文裂き/Spell Rupture》
3マナ
4《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
1《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
1《根生まれの防衛/Rootborn Defenses》
Xマナ
2《中略/Syncopate》
土地22
4《寺院の庭/Temple Garden》
2《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4《繁殖池/Breeding Pool》
2《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
4《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3《氷河の城砦/Glacial Fortress》
3《島/Island》
サイド
2《雲散霧消/Dissipate》
1《否認/Negate》
2《払拭/Dispel》
3《墓場の浄化/Purify the Grave》
1《根生まれの防衛/Rootborn Defenses》
1《隔離する成長/Sundering Growth》
2《拘留の宝球/Detention Sphere》
1《ドルイドの講話/Druid’s Deliverance》
2《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
1回戦 ドランリアニ○○ 相性○
相手1マリ
相手ダブマリ
2回戦 青白黒緑コントロール×○○ 相性◎
こちら土地事故(2枚で回らなかった)
トラフトを中心にバウンスなどでテンポをとる
相手ダブマリ
3回戦 グルール中速○○ 相性○
相手マリガン、ケンタウルス連打ぎりぎりまでライフ詰めるもヘルカイトなどで場が硬直するがシュンショーからのバウンスで勝ち
デルバーや雲ひれを並べ殴り合い、バウンスでテンポをとりつつ最後居住フォグ連発。理想的な流れ
4回戦 ボロドス(赤白黒)×○×(あまり覚えていない) 相性△
除去されたくった
デルバーやトラフトを並べカウンターしながら時折バウンス
相手ダブマリ後3tから反攻者 ドムリ←カウンタ 反攻者と唱えられ、こちらのトラフトがアタックしにいけずゆっくり負け。相手ダブマリだから3tにトラフト置いてゲーム展開早くしようと考えたところ裏目に出る。(中略を手札に持っていた+2/2警戒トークンがこちらの場に)ダブマリだからうまく回らないだろうとタカをくくっていたこちらのミスかも
5回戦 赤単×○× 相性×
相手先行で送還とケンタを唱えていたらいつの間にか死んでいた
相手ダブマリ ぎりぎり勝った。ほんとぎりぎり、
強打者を並べるも相手の打撃者によってブロック出来なくなる。信仰の盾窮地や払拭で耐えるも相手のライフに10点ほど届かず完敗
赤単に対して2戦目以降トラフト抜いていたけど 相手の方達いわくトラフト意外と嫌らしいのでせめて先手ぐらいは入れた方が良かったかも。勉強になりました。
4/17更新
1マナ
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
3《雲ヒレの猛禽/Cloudfin Raptor》
4《送還/Unsummon》
1《信仰の盾/Faith’s Shield》
1《巨大化/Giant Growth》
2マナ
4《議事会の招集/Call of the Conclave》
4《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
3《ドルイドの講話/Druid’s Deliverance》
3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3《シミックの魔除け/Simic Charm》
1《呪文裂き/Spell Rupture》
3マナ
4《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
1《リーヴの空騎士/Lyev Skyknight》
Xマナ
2《中略/Syncopate》
土地22
4《寺院の庭/Temple Garden》
2《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4《繁殖池/Breeding Pool》
2《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
4《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3《氷河の城砦/Glacial Fortress》
3《島/Island》